5つの目標
幼児期に体験したことは一生忘れられない宝物です。
人とふれあい、自然を体験し、社会性を身につけることで子どもたちは大きく成長していきます。
1 自律教育を目指します
子ども一人ひとりが、それぞれの能力に合わせて自分の力で伸びていけるよう、あたたく導き、見守っていく自律教育を目指します。
2 心身のバランスのとれた保育
子どもたちの心身が健やかで、バランスのとれた成長を願い、偏りなく「静・動・活」のバランスのとれた保育を目指します。
3 個性を大切に育てる保育
子どもたちの個性をしっかり把握し、育てる保育を実践しています。得意なこと、好きなことを大切にし、芽生えた自信を好奇心へと広げていきます。
4 より良い環境を提供
子どもたちは、見るもの、触れるものを吸収し、成長していきます。私たちは、より良い環境を提供することで、子どもたちの感性や知性を育む教育を実践しています。
5 豊かな経験と体験
教えられることより感じることで、感情や感性は養われ、豊かな心を持った人間へと成長していきます。「深く・広く・高く」人間形成は、良い経験と体験で育まれます。ご家庭では得難い幼児期の集団生活を通して、多くの経験と体験と重ねる機会を作ることが私たちの使命です。
豊かな心をもつ人格形成の基礎
私たちは5つの教育ポリシーを柱に、遊びの中に創造性を持たせたり、自然教育の場を通して自然とふれ合ったり、専門講師による声楽や英語、体育の指導を行い、幼児期に質の高い基礎訓練を経験することで、一人ひとりの可能性の目を伸ばす指導を行っています。
春 苗床つくり