食育
平成21年度、ちびっこ大将のくにに石窯が完成しました。畑で子どもたちが育て収穫した材料を使い、子どもたち自身で作った料理は格別な味になるはず!畑にはトマト、カラーピーマン、バジル、タマネギ、トウモロコシ...出番を待っています。上の写真は試し焼きの風景です。初めて作ったピザ、味わいながら、「こげたところがあるから、やきすぎたね。」、「チーズのせすぎたね」腕前も、お口も一人前でした。
ジャンクフードに思われがちですが、有機栽培で栄養価の高い野菜、生地もお手製でつくりました。栄養満点の料理です。
My photo albums
みそ作り 工事中
Mar 2009
給食で味わう 工事中
Arg 2009
畑で学ぶこと 工事中
Jun 2010
石窯でピザを焼いてみました。
ちびっ子大将のくにの森の中に、子どもたちが種菌を打った、シイタケのホダ木があります。初めてシイタケの発生を見た新入園児が、「キノコが木にささっている!」と、びっくりしていました。
畑に育ったキャベツを見て「キャベツがおちている」と大声出した子におどろきました。
これは本当にあったお話です。料理の材料はスーパーで作って売っていると感じている子は少なくないのですよ。
自分の手で、種をまき、水をあげて、草をむしって、収穫して、選り分けて、料理にする経験は、自然と食に対する意識が芽生えていきます。
大嫌いだった野菜を美味しそうに味わう子がいたり。選別する時、「もったいない」と愛おしそうに大豆を拾い上げたり、給食の野菜スープの具をひとつ一つ箸で拾い上げ、野菜の名前を言いながら食べる風景も自然と見られるようになります。
食べ物はどこからくるの?